父母の会第一回例会

7/5木曜日、父母の会第一回例会を中郷公民館ホールにて行いました。
第一部は、敦賀海上保安部の管理課総務係長 山口克也さんと、警備救難課救難係長 山口敦史さんに『海に行くときの注意点と海上保安のお仕事紹介』というテーマでご講演していただきました。
海上保安の仕事は、海難事故が起きたときに救助するお仕事だと思っていましたが、青い海を守るための清掃活動を行ったり、海の犯罪者を捕まえたりして、海を守る大事なお仕事だということを知ることができました。また、海に出かけるときの注意事項として子どもから目を離さず、一人で行動させないことを学びました。もし、子供が溺れたら、絶対に飛び込んで助けようとせず、浮き輪等の浮くものを溺れている子に向かって投げてつかまってもらうことも学びました。子どもにも溺れたときには、浮き輪にしがみつくように話しました。
ライフジャケットの実技も、皆さん興味津々で、子どもに着せようと話をしました。これから、海水浴のシーズンになるので、今日学んだことを活かして、安全に子どもたちと海水浴を楽しみたいと思います。
第二部では、園長先生に『わりと身近なキリスト教』というテーマでご講演していただきました。
キリスト教について教えていただき「神を愛し、隣人を自分のように愛する」という主の教えは、敦賀教会幼稚園の理念にも入っているのだと知りました。わりと多い文化としてのキリスト教では、みんなが知っている日がたくさんあり驚きました。今度、おいしいぶどう酒の銘柄を教えていただきたいです。「ありのまま」に受け止め、そこから始まる人生を大切にするという教えを聞き、子どもたちをありのままに受け止め、そこから始まる人生をゆっくり見守っていけるようにしていきたいと思いました。
海上保安の方、園長先生貴重なご講演ありがとうございました。
その後は、クラス交流会を開催しました。お弁当やお菓子を食べながら、同じクラスのお母さん方とおしゃべりをして楽しく過ごすことができました。また、サークル紹介も行いました。サークル紹介を聞き、興味を持ったお母さん方がたくさんいてくださって嬉しかったです。
お足元が悪い中、例会にご参加、ご協力してくださった方々ありがとうございました。
父母の会会長 上原裕子